KSKS(クスクス)見聞録

今日も1日がんばる

書くことについて

近頃は仕事が忙しく、夕食を食べたら即布団で寝てしまう生活サイクルだったが、明日は土曜日ということで今日は少しだけ夜更かしをして筆を取ろうと思う。

 

今回は、書くことについて。

ちょうどスティーブンキングの『書くことについて』という本を読んで、物書きが文章をあえて書く意味を自分なりに考えてみたい。

 

書くことについて (小学館文庫)

書くことについて (小学館文庫)

 

 

 

とにかく読みまくって書きまくれ

スティーブンキングは、約300ページあるこの本のなかで、物書きがスキルアップする方法として、以下を挙げていた。

 

・たくさん読み、たくさん書くこと。

 

当たり前じゃないかと思われるかもしれない。しかし、文章力がアップする秘密の奥義を少しでも信じていた自分にとって、このひとつのメッセージは大きな意味があった。悪魔を撃ちぬくための「銀の弾丸」などというものは存在せず、ひたすら大量に食べ、大量に出すというシンプルな方法のみにより、物書きはレベルアップすることを師匠から学べたからだ。

次の日から、私は読書を意識的にするようになった。今までは斜め読みが当たり前だった読書が一文一文大切に読み込むようになった。確かに栄養を食べている気がする。食べたあとは、自然と冷静に物事をロジカルに考えられるようになり、集中しやすくなった。

 

創作するときは自分の世界に没頭しろ

本書を読んで自分にとって大きな自信となったことがもう一つ。それは、

・スティーブンキングは執筆するとき、音楽を爆音でかけているということ。

長年、音楽は文章を書いたり勉強をする上で邪魔な存在だと思っていた。しかし、彼曰く気分を無理やり乗せるためというよりは、音楽をかけることで自分一人の世界に没入するためだ。文章を書くときには、必ず扉を閉め、孤独な状態で書かなければならない。文章を書き終えたら、扉を開け、それは誰かの手に渡り自分のものではなくなる。

音楽は他者と同じ空間にいたとしても、自分だけの世界に没入することが出来る。執筆は、デザインやプログラミング同様、非常にクリエイティブな行為というのが私の考えだ。創作は、孤独の中からしか生まれない。

 

全てを言語化しろ

物書きは、どんなことでも言語化出来るようにならなければならない。例えそれが、言葉で言い表せないような感動的な出来事であったとしてもだ。言語化出来ないことは、思考していないのと同じと考えるようにしたほうがいい。言語化することが嫌いな人は、映像の仕事をしたほうがいい。

 

上記を信条とするならば、私は現在のところ全く自分の人生を言語化出来ていない。これから自分の思考はちゃんと自分の言葉で説明出来るようになりたいと思う。

ーーーーー

2017年4月30日(日)追記。

この「書くことについて」というテーマは、自分にとって深いテーマなので、広報の勉強も含めてこの書くことの意味について追求していくためのブログにしていくことを決め、タイトルにしました。